- セミナー
Online全国
【JETRO:米国】「第90回米国IPGセミナー」
「日本の特許法、商標法および不正競争法の訴訟における判断主体に関する考察と立証の実務」並びに「先端技術の世界的な開発と知財紛争解決の手続」をテーマに、専門家を招き、解説します。
- 2023年1月20日(金曜)9時00分~11時00分(日本時間)
- 無料
- 主催:ジェトロ・ニューヨーク事務所
- https://www.jetro.go.jp/events/nya/b44584cbc8b981bc.html外部サイトへ
- セミナー
Online全国
【INPIT:知財経営】「リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~」
実際のビジネス展開における成功・失敗事例を基にしたストーリーから、ビジネス展開やトラブル対応を考察するケースメソッドで、実践的な視点から対処法を習得でき、グループワークにより、他者の意⾒も参考として、⾃分の会社ならどう取り組むべきか、経営に活かす知的財産の戦略や活⽤を学び合えます。12/23(金)午前:戦略的活用編
1-1 機能とデザインによる市場獲得
1-2 展示会における模倣リスクと技術・デザインの流出対策
1-3 共同開発における事業展開
午後:トラブル対応編
2-1 代理店活用と契約
2-2 ノウハウ・営業秘密の保護管理
2-3 競合企業に対する多様な善処策2023年1/13(金)午前サステナブル経営編
3-1 持続的成長のための価値創造
3-2 技術導入によるビジネスの拡大戦略
3-3 ビジネスモデル流出への対応と市場地位確保
午後:Next IP編
4-1 SDGsを意識した知財活用
4-2 アジャイル開発に置けr知財マネジメント
4-4 知財意識の向上を図る仕組み2/3(金)午前:マーケティングミックス編
5-1 創業期を支えた知財戦略
5-2 事業目的・ビジョンを体現する知財の使い方
5-3 ブランド化を下支えする知財戦略
午後:海外事業展開編
2-4 侵害警告への対応
4-3 企業・製品価値を高める特許戦略
4.3a 事業撤退時のヒヤリ(※海外編収録)- 2022年 12月23日(金)10:00~13:00、14:00~17:00
- 無料
- online
- セミナー
Online全国
【JETRO:中国】「中国商標法、商標審査審理指南の改正における悪意の冒認商標出願対策強化」
中国における商標法、商標審査審理指南の改正における悪意の冒認商標出願対策強化の観点から、中国知識産権局による悪意の冒認商標出願及び使用目的としない商標ストック行為を抑制する取り組みを紹介します。その上で、企業がどのようにこれらの問題に効果的な商標権を取得・活用すべきなのか、権利化・権利行使の際に注意すべき問題点について解説します。- 2022年12月23日(金)日本時間14時00分~15時30分(受付開始13時30分~)
- 無料
- 主催:特許庁・ジェトロ
- https://www.jetro.go.jp/events/iia/1cbdaf16f7c8a7b1.html外部サイトへ
- セミナー
Online東北
【東北経産局:知財】「知的財産を活かして変わるわが社の未来!」
企業経営と知財活動の連動性を認識しながら実践に必要な知識やスキルを学ぶ「知財活用基礎セミナー」を開催します。今年度は基調講演に加え、これまで支援を受けられた企業の知財経営実践に向けた取組の紹介と、「知的財産の活用で期待する成果・期待できる効果」を考えるパネルディスカッションを、参加の皆様の質問を受け付けながら行います。- 2022年12月22日(木)13:30~16:00
- 無料
- online
- 主催:東北経済産業局
- https://www.tohoku.meti.go.jp/2004_tokkyo/topics/221125.html外部サイトへ
- セミナー
Online/現地富山
【中部経産局:カーボンニュートラル】「カーボンニュートラルビジネスと知財」
今注目のカーボンニュートラル。でも実際どのようなビジネスがあるの?そのような疑問にお答えすべく、廃アルミから水素を製造する装置の開発を手がけ、水素利用によるカーボンニュートラルに取り組まれている、アルハイテック株式会社の水木代表取締役社長より、そのビジネス展開や知財についてご講演いただきます。
- 令和4年12月22日(木)13:30-16:30
- 無料
- 富山県総合デザインセンター バーチャルスタジオ/オンライン
- 主催:経済産業省中部経済産業局 共催:INPIT 富山県知財総合支援窓口 協力:富山県、富山県総合デザインセンター
- https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_gundan/04fy/toyama/041222.html外部サイトへ
- セミナー
Online全国
【NRI:契約】「オープンイノベーション完全攻略! ~目指すべきオープンイノベーションの姿と実践のポイント~」
オープンイノベーション促進による新規事業の創造・事業化支援に携わるeiicon company代表中村亜由子氏と、株式会社ゼロワンブースター代表取締役CEO合田ジョージ氏に、事業価値を最大化するためのあるべきオープンイノベーションの姿について対談いただきます。さらに、理想的なオープンイノベーションを実現するために具体的にどのようなオペレーションに落とし込むべきか、契約交渉の実践的なポイントについて、株式会社ゼロワンブースター木本恭介氏に解説いただきます。
- 2022年12月21日(水) 13:30 ~ 14:30
- 無料
- online
- 主催:特許庁 オープンイノベーション推進プロジェクトチーム
- https://www.nri.com/jp/news/event/lst/2022/mcs/startup_workshop/1207外部サイトへ
- セミナー
Online東京
【都知財センター:知財係争】「知財係争事例セミナー」
係争の動向や裁判例等、最新の実務情報に触れつつ、係争について理解を深めるセミナーです。◎12月開催の1回目は、裁判例等を通じ、特許権に関する係争事例を解説します。◎1月開催の2回目は、商標・意匠・著作権・不正競争防止法に関する係争事例を解説します。
対象:都内中小企業の方、都内個人事業主の方- 第1回 2022年12月21日(水)、第2回 2023年 1月11日(水)
- 14:00~17:00
- 無料
- online
- 主催:東京都知的財産総合センター
- https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/seminar/2022/221221chizai.html外部サイトへ
- セミナー
現地京都
【JETRO:京都府内企業向け】知財アドバイザーによる知的財産相談会
「あれ、この商品どこかで⾒たことある...」「もしかして⾃社の商品が模倣されてる!?」そんな経験ありませんか?海外展開において国際的な知財戦略は⾮常に重要な項⽬の⼀つですが、専⾨性が⾼く独⼒での対応は困難です。そこで、ジェトロ京都では、⼀般社団法⼈京都発明協会の知財アドバイザーによる相談会を実施します。ご興味のある⽅はぜひご参加ください。- 12月21日(水)、2023年 1月25日(水)、2月22日(水)、3月8日(水)
- 各日ともに13時30分~16時30分
- 無料
- ジェトロ京都
- 主催:ジェトロ京都
- https://www.jetro.go.jp/events/kyo/916fe83f822c4108.html外部サイトへ
- セミナー
Online全国
【東北大:知財】東北大学知財セミナー「2022年知財関連ニュースから学ぶ知財の最前線」
ネットから一般メディアにまで広がった「ゆっくり茶番劇」商標登録騒動を筆頭に、椎名林檎グッズ「ヘルプマーク」類似騒動、ドワンゴ対FC2の「越境」特許侵害訴訟、JASRAC対音楽教室の著作権訴訟最高裁判決、画像生成AIの高度化とその急速な広がりなど、2022年も多くの知財関連ニュースが世間を騒がせました。これら最新の事例に触れながら知的財産の今後について考える機会にしたいと考えています。
- 2022年12月20日(火)15:00-16:30(開場:14:50)
- 無料
- Online
- 主催:東北大学知財セミナー
- https://peatix.com/event/3419523/view外部サイトへ
- セミナー
大阪&Online関西
【関西:INPIT- KANSAI】INPIT-KANSAI開設5周年記念フォーラム&関西・共創の森DAY1「万博と知財で共に創る関西の未来」
2025年に予定されている大阪・関西万博に向けて関西地域のイノベーションの創出や地域活性化の動きが活発化していることを受け、「万博と知財で共に創る関西の未来」をテーマに、有識者による基調講演や企業の取組事例を通じて、これからの中小企業やスタートアップ企業にとって必要なアクションについて理解を深めていきます。
また、社会課題解決に向けたオープンイノベーションを支援している「関西・共創の森」による「関西・共創の森DAY1(オンライン配信のみ)」を併催し、技術シーズを持つスタートアップ企業のピッチや、「関西・共創の森」に参画する8支援機関の個別相談会を予定しています。- 2022年12月19日(月)
- 14:00~17:00
- 無料
- ナレッジシアター(グランフロント大阪 北館4F)/オンライン
- 主催:(独)工業所有権情報・研修館 近畿統括本部(INPIT-KANSAI)
- https://kansai-ip-forum2022.inpit.go.jp/外部サイトへ