- セミナー
現地開催(米国)全国
【JETRO:米国】第96回米国IPGセミナー「米国知財政策の現状と展望」
この3年間を振り返りながら、バイデン政権およびUSPTOのVidal長官の知財政策のスタンス、連邦議会における議論、知財出願の動向、話題になったトピック(標準必須特許、特許適格性、TRIPSウェイバーなど)について、現状と今後の展望を紹介する。- 2023年6月20日(火曜)16時00分~18時00分(米国東部夏時間)
- 無料
- ジェトロ・ニューヨーク事務所 (565 Fifth Avenue, 4th Floor, New York, NY 10017)
- 主催:ジェトロ・ニューヨーク事務所
- https://www.jetro.go.jp/events/nya/7a9b66105139a380.html外部サイトへ
- セミナー
Online全国
【坂本国際特許商標事務所:商標】【商標セミナー】知財担当者必見!
元特許庁審判長の木村弁理士が教える知財に役立つオンラインセミナー(中級)
『企業における戦略的な商標管理の手法』
特許庁で長年、商標の審査・審判の実務を積んだ後、弁理士として、種々の手続きや交渉を経験してきた講師が、企業で商標を担当する方や個人で事業を行っている方のために、商標はなぜ必要なのか、キャッチフレーズは商標なのか、商標を登録した後は何をすればいいのか、商品・サービスを海外展開する際の商標の取得、など知財担当者として知っておくべき事項について事例を交えて丁寧に解説します。- 2023年6月15日(木)13:30-15:00
- 無料
- online
- 主催:坂本国際特許商標事務所
- https://www.sakamotopat.com/images/%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E6%A1%88%E5%86%85_%E6%9C%A8%E6%9D%91.pdf外部サイトへ
- セミナー
Online全国
【発明推進協会:特許・実用新案】「侵害訴訟・無効審判を見据えた強い特許・実用新案の権利取得~出願から登録に至る手続実務ノウハウ~」
強い権利を取得するための手続実務と戦略について、具体的な事例を交えながら、知財初心者の方にも理解できるよう解説していきます。
期限徒過後の権利回復要件の緩和・原出願が審判帰属中の分割出願に係る審査中止(2023年4月1日施行・運用開始)、マルチマルチクレームの制限とその対応策についても解説します。- 2023年6月15日(木)、16日(金)13:30~16:30
- 会員17,850円、一般21,000円(税込)
- 主催:(一社)発明推進協会
- http://www.jiii.or.jp/kenshu/2023/0615.pdf外部サイトへ
- セミナー
Online&現地開催全国
【INPIT:特許調査】「(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)」
効果的、効率的な先行技術調査手法や、特許審査官が進歩性をどのように判断するのか等を学習することにより、より品質の高い特許願書を作成する、強くて広い特許権を取得するための特許調査の技術の向上を目指します。
- Online研修:令和5年6月14日(水)~15日(木)、集合型研修:6月19日(月)~6月20日(火)(4日間)
- 43,000円(消費税込)
- online&霞が関
- 主催:独立行政法人工業所有権情報・研修館
- https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/jyou/index.html外部サイトへ
- セミナー
Online開催全国
【東北大:米国特許】東北大学知財セミナー「米国における特許適格性 -日本と遥かに異なるその実務-」
米国特有の§101特許適格性の沿革、判例法上の変遷、現在のUSPTOでの実務を解説していきます。- 2023年6月14日(水)15:00-16:30(開場:14:50)
- 無料
- online
- 主催:国立大学法人東北大学産学連携機構
- https://peatix.com/event/3545979/view外部サイトへ
- セミナー
Online東京
【東京都知財センター:商標】「商標セミナー【国内編】【外国編】」
ブランディング・マーケティング戦略に欠かせない要素である「商標」、この機会に基礎から学んでみませんか?
対象:
【国内編】 都内中小企業の方、都内個人事業主の方で、これから国内の商標制度やネーミング、商標調査・出願の方法などについて学びたい方
【外国編】 都内中小企業の方、都内個人事業主の方で、商標の基礎的な知識を有し、これから外国の商標制度について学びたい方- 【国内編】2023年6月14日(水)、【外国編】2023年6月21日(水)
- 14:00~16:00
- 無料
- online
- 主催:東京都知的財産総合センター
- https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/seminar/2023/230614chizai.html外部サイトへ
- セミナー
Online全国
【坂本国際特許商標事務所:商標】【商標セミナー】知財担当者必見!
元特許庁商標課長の青木弁理士が教える知財に役立つオンラインセミナー(初級)
『商標制度の概要と商標管理の勘どころ』
特許庁で長年、商標の審査・審判の実務を積んだ後、弁理士として種々の手続きや交渉を経験してきた講師が、企業で初めて商標を担当する方や個人で事業を行っている方のために、商標制度の概要と、官庁手続のノウハウ、商標管理に関して特に注意しておきたい事項などについて、具体的事例などを紹介しながら、丁寧に解説します。- 2023年6月9日(金)13:30-15:00
- 無料
- online
- 主催:坂本国際特許商標事務所
- https://www.sakamotopat.com/images/%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E6%A1%88%E5%86%85_%E9%9D%92%E6%9C%A8.pdf外部サイトへ
- セミナー
Online開催全国
【INPIT:知財初級】「(初級)知的財産権研修」
知的財産に関連する業務に従事する職員等(特に知財初学者)を主な対象に、その業務遂行に必要な基礎知識を習得いただけます。対象:(1)政府関係機関(各府省庁等)、(2)地方自治体(都道府県・政令指定都市等)、(3)地方自治体政府関係機関や地方自治体が所管する研究機関(公設試、独立行政法人、公益法人等)、(4)大学等において、知的財産権関係の業務に携わっている職員。- 令和5年6月6日(火)~8日(木)(3日間)
- 8,300円(税込)
- online
- 主催:独立行政法人 工業所有権情報・研修館
- https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/gyosei/syo/index.html外部サイトへ
- セミナー
online全国
【JETRO:米国】第95回米国IPGセミナー「Proactive Patent Portfolio Management ―他社への牽制となる米国特許ポートフォリオを構築するための戦略」
多くの日本企業がやってしまっている典型的なクレームドラフティングや権利化実務の誤りについて紹介し、どのようにして既存の権利化プロセスを改善し、自社のビジネスを守り他社への牽制や権利活用に耐え得る特許ポートフォリオを構築していくかを解説する。- 2023年6月2日(金)9時00分~11時00分(日本時間)
- 無料
- online
- 主催:ジェトロ・ニューヨーク事務所
- 多くの日本企業がやってしまっている典型的なクレームドラフティングや権利化実務の誤りについて紹介し、どのようにして既存の権利化プロセスを改善し、自社のビジネスを守り他社への牽制や権利活用に耐え得る特許ポートフォリオを構築していくかを解説する。外部サイトへ
- セミナー
Online全国
【発明推進協会:知財基礎】「知的財産権 基礎講座 ~実務に役立つ知財の基礎知識の習得~」
「初心者講座」の内容をさらにステップアップし、分かりやすい講義と評価の高い実務経験豊富な弁理士が知的財産制度の基本的知識について丁寧に解説します。- 2023年5月29日(月)30日(火):特許・実用新案、6月 5日(月)・ 6日(火):意匠・商標 各日13:30~16:30
- 会員27,200円、一般32,000円(税込)
- online
- 主催:(一社)発明推進協会
- http://www.jiii.or.jp/kenshu/2023/0529.pdf外部サイトへ